Bloggerテンプレートからcss_bundle_v2.cssを除去
- 2017年7月29日
- 2019年4月19日
- Blogger
ブログのレイアウトが崩れていたのでテンプレートを確認したところ、見慣れないlink
要素が追加されていた。

いつの間にか*-css_bundle_v2.css
というスタイルシートが読み込まれるようになっていたようだ。
<!DOCTYPE html>
<html dir='ltr' lang='ja' xmlns='http://www.w3.org/1999/xhtml' xmlns:b='http://www.google.com/2005/gml/b' xmlns:data='http://www.google.com/2005/gml/data' xmlns:expr='http://www.google.com/2005/gml/expr'>
<head>
<link type='text/css' rel='stylesheet' href='https://www.blogger.com/static/v1/widgets/2258130529-css_bundle_v2.css' />
<meta charset='utf-8'/>
<meta content='ie=edge' http-equiv='x-ua-compatible'/>
<meta content='ja' http-equiv='content-language'/>
<meta content='width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0' name='viewport'/>
どうやらhead
要素の開始タグの直後に強制的に挿入されてしまうらしい。
過去の記事にも書いたとおり、Bloggerテンプレートではそのようなタグは文字実体参照を使うことでコメントアウト(≒除去)することができる。
今回もその回避策を使って除去することができた。
以下のようにテンプレートを記述すると
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html>
<html b:version='2' expr:dir='data:blog.languageDirection' lang='ja' xmlns='http://www.w3.org/1999/xhtml' xmlns:b='http://www.google.com/2005/gml/b' xmlns:data='http://www.google.com/2005/gml/data' xmlns:expr='http://www.google.com/2005/gml/expr'>
<!--<head>-->
<head>
<meta charset='utf-8'/>
<meta http-equiv='x-ua-compatible' content='ie=edge'/>
<meta http-equiv='content-language' content='ja'/>
<meta name='viewport' content='width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0'/>
このようにコメントアウトされて出力される。
<!DOCTYPE html>
<html dir='ltr' lang='ja' xmlns='http://www.w3.org/1999/xhtml' xmlns:b='http://www.google.com/2005/gml/b' xmlns:data='http://www.google.com/2005/gml/data' xmlns:expr='http://www.google.com/2005/gml/expr'>
<!--<head>
<link type='text/css' rel='stylesheet' href='https://www.blogger.com/static/v1/widgets/2258130529-css_bundle_v2.css' />
-->
<head>
<meta charset='utf-8'/>
<meta content='ie=edge' http-equiv='x-ua-compatible'/>
<meta content='ja' http-equiv='content-language'/>
<meta content='width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0' name='viewport'/>